povo(auの新料金プラン)に変更での注意点は?メリットとデメリットまとめ!!

povoってどうなの?というイメージ画像 生活
Pocket

2021年3月23日から契約がスタートした「povo(ポヴォ)」ですが、「料金が従来と比べて安くなる!」という事は何となく分かっていても、実際のところメリットやデメリットがよく分かってないので契約に至ってない人が多いんじゃないでしょうか?

今回は、auの新料金プラン「povo(ポヴォ)」について、メリットとデメリットについて分かりやすくまとめてみました。

「povo」のメリット

データ通信量が20GBも使えるのに、月額料金がとにかく安い!!

「povo(ポヴォ)」の基本使用料の月額料金は、2,728円(税込)です。
auの従来プランで最も安かった「ピタットプラン4GLTE」が3,465円(税込)(※家族割等の各種割引は考慮せず)なので、金額だけ見ると「なんだ、たった700円位しか安くなっていないじゃないか!ガッカリだぜ!」と思った人はちょっと待ってください!!
使用時の充実度が桁違いなんです!!

「ピタットプラン4GLTE」では、ギガの使用容量で料金が変動する契約で、1GBまでに抑えると料金は据え置きですが、それを超えると料金が増額していきます。1GBなんて普通にネットサーフィンするだけで軽く超えてしまいますし、動画なんて観ようものなら一瞬ですよね?
そのため、1ヶ月のスマホの平均使用料は5,000円~6,000円くらいかかっていると思います。

一方、「povo(ポヴォ)」のギガは、20GBまで使っても料金は同じです。20GBもあれば外出時にギガ容量を気にせずにネットサーフィンを楽しめますね!!

必要最低限のシンプルなプラン設計で、カスタマイズが可能!!

「povo(ポヴォ)」の月額料金2,728円(税込)は、20GBまではデータ通信が使い放題ですが、通話料に関しては22円(税込)/30秒の通話料がかかります。そのため、「通話もそれなりにするんだけど・・・」って人には、基本料金に「トッピング」とつけます。

トッピングとは、自分の使い方に応じて追加するオプションのようなもので、現状では種類は以下の4つです。

【トッピング】
・5分以内通話かけ放題 550円/月(税込)
・通話かけ放題 1,650円/月(税込)
・データ追加1GB 550円/1GB(税込)
・データ使い放題24時間 220円/日(税込)

このトッピングをつけたとしても、断然「povo(ポヴォ)」の方が格安になる事がお分かりいただけたと思います。

格安スマホとの回線速度の違い

スマホ料金を抑える手段の一つとして、格安SIMを使ったいわゆる「格安スマホ」があります。
格安スマホも、キャリアから回線を借りているので同じ通信速度と思われがちですが実は全然違います。
分かりやすく道路で例えると、4車線の道路と1車線の道路ではどちらが渋滞しやすいと思いますか?1車線の道路の方が渋滞しやすいですよね?この1車線の道路の方を格安スマホが使っています。ちなみに「povo(ポヴォ)」は、4車線の方なのでキャリアと同じ回線速度で使用できるのです。

 

「povo」のデメリット

各種手続きやサポートが全てオンラインのみ

「povo(ポヴォ)」を契約する時や契約してからも、ずーーっと手続きやサポートはオンライン上でのやり取りだけになってしまいます。
そのため、ネットリテラシーの高い人には抵抗は無いと思いますが、今まで店頭に来店したり、電話で問い合わせしていた人にとってはとても不安になると思いますので、ここは慎重に考えた方がいいでしょうね。

家族割等の割引サービスが無くなる事で割高になるケースがある!?

例えば、家族割を受けていている家族のうち20GB以上使用する人は現状維持して、それ以外の家族が「povo(ポヴォ)」に変更しようと考えている人は要注意!!今まで受けてきた割引が無くなり、その結果月額料金が高くなってしまうケースがありますのでちゃんとシュミレーションしてくださいね!!

キャリアメールが使用不可になってしまう

auでは「ezweb.ne.jp」というメールアドレスを使用していましたが、「povo(ポヴォ)」では使用出来なくなります。
そのため、「povo(ポヴォ)」に変更する前に、gmailやyahooメール等のメールアドレスを取得しておく必要があります。

「povo(ポヴォ)」契約変更のメリットとデメリットのまとめ

これまで「povo(ポヴォ)」へ契約変更した際のメリットとデメリットを説明してきましたが、契約変更すべきかどうかは利用する人によって一概にはいえませんが、大まかには以下の人は変更を検討した方がいいと思います。

契約変更を検討した方がいい人

・各種手続きやトラブル時のサポートは、オンラインで完結出来そうな人
・月々のデータ使用量が、3GB以上20GB以下で収まりそうな人
・今までの割引を考慮して、トータルで料金が安くなる人

「povo(ポヴォ)」が誕生した事によって、私の家族もデータ環境で一切ストレス無く、月に1万円以上料金が下がったのでこれを機会に料金を見直してみては如何でしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました